萩原 美山錦
先々代の時代から使い続けてきた酒米「美山錦」を精米歩合40%で醸した生酒です。 白桃のような甘味と、やわらかく華やぐ香り。瑞々しい口当たりが、静かに心をほどきます。
項目情報
特定名称純米大吟醸
アルコール度数16%
酒米美山錦
精米歩合40%
酵母協会1801酵母+協会1401酵母
酸度2.1
日本酒度-6
Brewery Image

萩原酒造は茨城県猿島郡境町にあります。境町は、利根川を挟んで千葉県の関宿町(現在・野田市)と対面しており、利根川流域の恵まれた水利を生かして室町時代から交通の要所として栄えました。弊社が酒造りを始めた...

月の井酒造店【茨城】

月の井 純米吟醸

山田錦の洗練された味わいとキレの良い後味

萩原酒造【茨城】

萩原 八反錦

萩原 八反錦

バナナやアカシアの花のような香り。ふくらみのある甘味が、心を弾ませます。

釜屋【埼玉】

新生 力士 純米酒 一ツ火入原酒

新生 力士 純米酒 一ツ火入原酒

最新の技術を駆使して社会問題に挑むSDG'sな酒!原料ロスを抑え米を最大限に活かした、精米歩合90%での磨かない純米酒です。 革新的なアミノ酸を抑える独自の醸造法により雑味の少ない、スッキリ飲みやすく、キレのよい、食中酒におすすめのお酒です。

今代司酒造【新潟】

ブラック今代司 極辛口 純米酒

旨味のちキレ。極辛口で今代司酒造年間売上本数5年連続No.1の定番酒。

米澤酒造【長野】

純米吟醸 美山錦

柑橘類やスモモを思わせる甘酸っぱい香り。軽快で柔らかな酸があり、キレのいい飲み口です。 ⻑野酵母を使用し、水、酒米、すべて⻑野県産です。 ★火入れタイプ SAKE COMPETITION 2024 SILVER 銀賞 第6回 CINVE 2025 日本酒部門 最高金賞

辻本店【岡山】

御前酒 菩提酛にごり

御前酒 菩提酛にごり

1984年、全国に先駆けて菩提酛を復元し、1986年にリリースした菩提酛復元第一号がこのにごり酒です。 天然の乳酸菌由来の酸味と上品な甘みは大人のカルピスといった味わい。チーズとも相性が良く日本酒初心者や女性にもおすすめです。 穏やかな香りで、⻘りんごのような爽快感をお楽しみいただけます 。

利守酒造【岡山】

酒一筋 番外

酒一筋 番外

“雄町”を知り尽くした酒蔵だからこそできる、もうひとつの挑戦。 幻の酒米「雄町」を復活させ、自社田での栽培まで行う酒一筋。 その自社田で育てた“等外雄町”をあえて使い、純米仕込みで丁寧に醸した、こだわりの番外酒です。 規格にとらわれず、“米の個性”と真正面から向き合った一本。 「雄町」本来の力強さと旨味を、どうぞお楽しみください

嘉美心酒造【岡山】

里海米 雄町 純米大吟醸

里海米 雄町 純米大吟醸

限定で造った里海米雄町米使用の純米大吟醸酒。酒好適米「雄町」の旨味、香りを引き出したお酒で、特に華やかな香りが特徴のお酒です。口に含んだ瞬間の華やかな香りとフルーティーな味わいをお楽しみ下さい。食前酒としても最適で食欲増進は間違いありません。

はつもみぢ【山口】

原田 特別純米酒 西都の雫

原田 特別純米酒 西都の雫

山口県オリジナルの酒米「西都の雫」を使用。西都の雫特有のキレがあるため味が後に引かず、若干の苦味がお酒をひとつにまとめます。

川鶴酒造【香川】

川鶴 純米オオセト

川鶴 純米オオセト

オオセトの力強い味わいを立体的に表現できるよう努めました。 出来立ての頃はシャープ差が際立ちますが、時間経過とともに落ち着きと旨味が広がります。

高知酒造【高知】

仁淀川 純米

仁淀川水系の伏流水を仕込水に使用した、純米酒はクリアな淡麗辛口のスッキリとした味わい。 お料理との相性も抜群で、和食、お刺身や焼き鳥などにおすすめ。冷やして飲んだり、燗で飲むのもおすすめです。

瑞鷹【熊本】

瑞鷹純米大吟醸 銀

瑞鷹純米大吟醸 銀

酒造好適米「山田錦」を48%まで磨き上げ、仕込んだ純米大吟醸。米の旨味が広がり、品よく香る吟醸香が特徴の純米大吟醸です。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023 プレミアム大吟醸部門 金賞受賞