后Raw純米大吟醸生原酒
無濾過・生酒。「フレッシュで透明感のある味わい」などが特徴で、モダンな食事にも合うタイプの日本酒として設計されています。
項目情報
特定名称純米大吟醸酒
アルコール度数15%
酒米富山県産山田錦
精米歩合50%
酵母非公開
酸度非公開
日本酒度+0.5
Brewery Image

1877年に吉乃友酒造は創業しました。創業以来、本来の日本酒、すなわち米だけを原料とした日本酒づくりにこだわりを持ち、純米酒しかつくらない純米蔵として、地元に親しまれる美味い酒をつくり続けてきました。...

米鶴酒造【山形】

純米かすみ酒

山形県の酒米「出羽の里」を麹米に使用した辛口純米酒を〈にごり〉ごと瓶詰めし、ビン内二次発酵が進んでから火入れを施した 『 にごり+発泡感がある純米酒 』です! 辛口由来のさわやかなキレと、にごり酒の旨みが見事に調和する、「春のかすみ」をイメージしたフレッシュな一本です。 ※720ml

深川ワイナリー【東京】

デラウェアオレンジ

デラウェアオレンジ

山形県産のデラウェアを果肉と皮を合わせ野生酵母で発酵。ブドウのみずみずしさと皮の色をしっかりと引き出しました。 ブドウやワイン本来の味わいを楽しめるように作った辛口ワインです。

今代司酒造【新潟】

冬限定 純米生酒 どんてん

冬限定 純米生酒 どんてん

新潟の冬の空「曇天(どんてん)」を表現した、しぼりたて新酒のうすにごり生酒です。しぼりたてならではのピチピチとした口あたりとフレッシュな飲み口が特徴です。

岩村醸造【岐阜】

女城主 柚子酒

女城主 柚子酒

地元産柚子果汁を18%使用したフレッシュな味わいのリキュール。

藤井酒造【広島】

龍勢 別格品 山田錦 2024BY

龍勢 別格品 山田錦 2024BY

「酒米の王」山田錦。その称号にふさわしく、構造の美しさと豊かなふくらみを兼ね備えた一本です。若々しい香りと、ふくよかな旨み。やわらかな口当たりの奥に、確かな芯が通っており、穏やかなバラン スの中に、山田錦らしい風格が見え隠れします。 堂々と、しかし慎ましく。王道を知りながらも静かに佇むその姿は、味わうたびに、自然と敬意を抱かせるような一本です。

はつもみぢ【山口】

原田 特別純米酒 自然米雄町

現存する日本最古の酒造好適米である「雄町」を山口県で栽培。農薬や化学肥料を使わず、自然の力のみで育てられた自然栽培米を全量使用した贅沢な特別純米酒です。しっかりとしたうまみと、キレの良い後味が特徴の特別純米酒。

高知酒造【高知】

しょうが酒

しょうが酒

高知県産の生姜と弊社の日本酒で作ったリキュールです。ピリッとした生姜の刺激がありながらも、昔懐かしい味が。 冷やしてストレート、ロックや炭酸割、お湯割り、紅茶割、など様々な飲み方が楽しめます。

光武酒造場【佐賀】

光武 癒しの梅酒

国産梅酒と光武酒造場の代表銘柄 清酒「手造り純米酒 光武」を絶妙なバランスでブレンドしました。さらに国産梅果肉を贅沢に加えた ことで、梅酒本来の甘みと純米酒由来のコク、その中に梅果肉の程よい酸味が加わり、疲れた体にじんわりと染みわたります。 忙しい毎日にひと時の癒しを与える、贅沢な味わいをお楽しみください。優しくも心地よい口当たりで大変飲みやすい梅酒です。まずはロックで、 その他お好みで炭酸割りもおすすめです。

瑞鷹【熊本】

菜々 爽酸甘口

菜の花米「吟のさと」を全量使用。爽やかな酸味とやさしい甘みのなかにもキレがある純米酒です。菜の花米とは、菜の花の菜種を収穫した後、残渣を田んぼに鋤き込み、肥料にすることで除草剤を使用せずに栽培。更に菜種から搾った粕でつくった有機肥料を田んぼに施し造ったお米です。

ZUIYO LIQUEUR 柚子の酒

ZUIYO LIQUEUR 柚子の酒

八代産柚子の爽やかな香りと優しい甘み。ストレートやソーダ割りで楽しめる、瑞鷹こだわりの新感覚リキュールです。

釜屋【【埼玉】】

力士 純米酒 搾りたて生酒

力士 純米酒 搾りたて生酒

R6BYの新酒を火入殺菌せず、生のまま瓶詰めした搾りたての純米酒をそのままお届け!新酒ならではのフレッシュさ、地元埼玉県産の米の旨味をしっかりと引き出した生酒です。

純米にごり原酒 英雄

アルコール分10度で甘さスッキリ、日本酒をあまり飲まれない方にも飲みやすい口あたりの純米にごり原酒です。 ステーキや焼き肉などの肉料理と合わせるのがおすすめです。