純米吟醸 雄町 黑牛 生原酒
フルーティーで上品な雄町の香りとすっきりした口当たりにパワー系の旨味があります。
項目情報
特定名称純米吟醸
アルコール度数18%
酒米雄町
精米歩合50%
酵母K901
酸度1.5
日本酒度6.5

岩瀬酒造【千葉】

岩の井 純米大吟醸 「鷲」

お手頃価格の純米大吟醸になります。大吟醸らしいすっきりとした柔らかな甘めの香りだが、岩の井らしいしっかりとした酸も感じられます。 旨味と酸のバランスが整った、余韻の短く、食事とも合わせやすい、飲み飽きしない純米大吟醸です。

舟木酒造【福井】

北の庄 ブルーベルー酒

地元のブルーベリーを使用。甘味とブルーベルーの香りがあり低アルコールの飲みやすいリキュールです。

岩村醸造【岐阜】

女城主 特別本醸造

女城主 特別本醸造

最もベーシックな味わいの地元酒。

三和酒造【静岡】

Garyubai Sparkling Sake 720ml

Garyubai Sparkling Sake 720ml

一般社団法人「awa酒協会」の厳格な基準のもと製造された、ハレの日にぴったりの透明なスパークリング日本酒。シャンパン製法で完全な滓のない商品を実現しており、味わいもシャープできめ細やかな泡とフルーティな香りを堪能できます。すっきりとした辛口でありながら華やかさも兼ね備えているため、乾杯酒としてはもちろん、和食洋食を問わず幅広い料理とのペアリングをおすすめできます。インターナショナルワインチャレンジ2021Gold賞&トロフィー受賞、KuraMaster2021プラチナ賞&TOP16&審査員賞など、コンテスト多数受賞。

波乃音酒造【滋賀】

Te to Te 純米吟醸 渡船 

Te to Te 純米吟醸 渡船 

山田錦の父親にあたる渡船。一度絶滅した酒米で幻のお米とも言われている滋賀県産のお米となります。味わいは、マスカットを思わせる爽やかな香りが特徴で、全体的に丸みを帯び米の旨味を感じやすいながらも、 クリアな酸味が感じられ、キリリと軽快な後味に仕上がっています。

藤井酒造【広島】

龍勢 熟成雄町 2018BY

龍勢 熟成雄町 2018BY

岡山・備前の大地で育まれた雄町を100%使用。仕込みののち、複数年にわたって常温で静かに熟成させ、角のとれたまろやかさと、雄町らしい旨みを引き出しました。 味わいは、ふくよかでありながら、すっと引くキレのよさ。ほんのりとした米の甘みと、熟成により生まれた丸みが、静かな余韻をそっと残します。 どんな食材ともぶつかることなく、料理の輪郭を整えるように寄り添う一本。常温で落ち着きのある旨みを。ぬる燗から飛び切り燗で、じんわりと芯のある余韻を。 日々の晩酌に、深呼吸するような一杯を。ゆるやかに時を重ねた味わいが、心と身体を静かにほどいてくれます。

はつもみぢ【山口】

原田 純米酒 イセヒカリ

原田 純米酒 イセヒカリ

口に含むとやわらかな甘みを感じ、後からじわりと濃厚な辛さが広がる純米酒イセヒカリ。米の旨味を素直に感じられる一本です。

川鶴酒造【香川】

川鶴酒造 純米酒生原酒 さぬきよいまい

川鶴酒造 純米酒生原酒 さぬきよいまい

20年の歳月をかけて山田錦とオオセトを交配し誕生した讃岐の酒米『さぬきよいまい』を100%使用した純米生原酒。しぼりたての風味をそのまま瓶に封じ込めまし た。ふっくらすっきり自然な味わいで、生原酒ならではフレッシュで幅のある旨みと小気味よい酸味で、軽快でキレのある味わいが楽しめます。

高知酒造【高知】

滝嵐 純米吟醸

滝嵐 純米吟醸

米のフルーティな華やかさが感じられつつ、キレのある辛口。クリアで洗練された味わい。穏やかで食中酒にぴったり。 塩焼きの魚、貝類の酒蒸しなど

光武酒造場【佐賀】

夏 純米大吟醸 光武

夏 純米大吟醸 光武

福田酒造【長崎】

福海 番外

福海 番外

全量平戶産の山田錦で醸しました。シックなラベルと共にお楽しみ下さい。

瑞鷹【熊本】

瑞鷹 吟醸酒 夏酒

瑞鷹 吟醸酒 夏酒

(季節限定)「山田錦」で醸した華やかな吟醸香と軽やかな味わいの夏吟醸。キンキンに冷やしてお飲みください