甘酸っぱい味わいと爽やかな微発泡性が心地よい純米酒。アルコール分8%ですっきり飲みやすく、冷やして飲むが特にオススメです。軽くて優しい口あたりは女性にも人気です。
項目情報
特定名称純米酒
アルコール度数8%
酒米五百万石・一般米
精米歩合68%
酵母非公開
酸度4.6
日本酒度−40
購入価格(税込)¥770
Brewery Image

寛延元年(1748年)に近江商人であった初代釜屋新八が、武蔵野の優良な酒米と利根川の豊富な水に目をつけ、宿場町のあった現在の埼玉県加須市で創業。 以来、275年丁寧に醸す昔ながらの日本酒造りを続けてい...

今代司酒造【新潟】

IMA 牡蠣のための日本酒

ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2023 プレミアム純米部門金賞受賞。まるで白ワインのような酸味が特徴。リンゴ酸で爽やかな一本。

ブラック今代司 極辛口 純米酒

旨味のちキレ。極辛口で今代司酒造年間売上本数5年連続No.1の定番酒。

舟木酒造【福井】

富成喜 純米吟醸 限定二百貫

富成喜 純米吟醸 限定二百貫

旨味の強い飲みごたえのあるタイプ 冷酒、常温、熱燗と飲み方がある。

三和酒造【静岡】

臥龍梅 大吟醸35 720ml

臥龍梅 大吟醸35 720ml

令和6年酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞酒。①限定吸水②低温長期発酵③小仕込み袋搾り 3つの臥龍梅の製造エッセンスをフル動員した結果、芳醇な香り、豊かでなめらか、キレのよい味がしっかりと表現されています。香り味わいともにインパクト抜群です。臥龍梅の真骨頂といえる商品。

名手酒造店【和歌山】

純米酒 雄町 黑牛

純米酒 雄町 黑牛

雄町米の個性的な旨味を存分に生かし、常温ではすっきり、燗では奥深く2種類の旨味が楽しめます。

嘉美心酒造【岡山】

嘉美心 純米大吟醸

嘉美心 純米大吟醸

お米本来の旨味を最大限引き出す造りにこだわり、原料米を全て岡山県産にこだわりふんだんに使用し、使用酵母は酒質に相応しいものをこだわって吟味し、全量「瓶火入れによる瓶囲い」を行い、火入れ・貯蔵方法にもこだわり、純米大吟醸は華やかな香りにこだわりました。  栓を開けた瞬間にひろがる、熟したリンゴの爽やかな香りとスッキリだけではないお米本来の旨味をほのかに感じることができるお酒を目指して醸しました。「米旨口蔵」を謳う当社の”新"骨頂!!

はつもみぢ【山口】

原田 特別純米酒 西都の雫

原田 特別純米酒 西都の雫

山口県オリジナルの酒米「西都の雫」を使用。西都の雫特有のキレがあるため味が後に引かず、若干の苦味がお酒をひとつにまとめます。

高知酒造【高知】

仁淀川 純米

仁淀川水系の伏流水を仕込水に使用した、純米酒はクリアな淡麗辛口のスッキリとした味わい。 お料理との相性も抜群で、和食、お刺身や焼き鳥などにおすすめ。冷やして飲んだり、燗で飲むのもおすすめです。

光武酒造場【佐賀】

光武 Soda style

日本酒とあまり馴染みのない方へ炭酸割で楽しむ新たな飲用スタイルを提供し、もっと自由に気軽に楽しめる日本酒として本商品を 開発しました。炭酸割にしても日本酒らしさのある香り、お米の甘みや旨みをしっかりと感じられる酒質に仕上げました。日本酒と炭酸水を1:1で割る 飲み方をベストな味わいとして推奨していますが、お好みの濃さで割って楽しめるようにアルコール度数は原酒で18度と高めに設定しています。

光武 山田錦 13

このお酒は、低農薬により残留農薬の少ない契約栽培の地元鹿島産山田錦を使用しています。 自然を慈しみ、鹿島を愛し、鹿島で生きる作り手達で造ったこのお酒は、鹿島産山田錦が持つポテンシャルを最大限発揮できるように設計して醸しました。 「米」と「麹」のみで仕上げたアルコール分13%の原酒で、イチゴやメロンを思わせる果実の香り、山田錦の上品で綺麗な旨味、リンゴ酸由来の爽やかな 酸味が特徴です。

瑞鷹【熊本】

瑞鷹純米大吟醸 銀

瑞鷹純米大吟醸 銀

酒造好適米「山田錦」を48%まで磨き上げ、仕込んだ純米大吟醸。米の旨味が広がり、品よく香る吟醸香が特徴の純米大吟醸です。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023 プレミアム大吟醸部門 金賞受賞

菜々 爽酸甘口

瑞鷹の取組む環境型循環型の酒造りの一つ、菜の花栽培という除草剤、化学肥料を使わず栽培する「吟のさと」で醸した純米酒。 名の通り爽やかな酸味と広がる甘みが特徴。