項目 | 情報 |
---|---|
特定名称 | 純米酒 |
アルコール度数 | 8% |
酒米 | 五百万石・一般米 |
精米歩合 | 68% |
酵母 | 非公開 |
酸度 | 4.6 |
日本酒度 | −40 |
購入価格(税込) | ¥770 |
寛延元年(1748年)に近江商人であった初代釜屋新八が、武蔵野の優良な酒米と利根川の豊富な水に目をつけ、宿場町のあった現在の埼玉県加須市で創業。 以来、275年丁寧に醸す昔ながらの日本酒造りを続けてい...
仁淀川 純米
仁淀川水系の伏流水を仕込水に使用した、純米酒はクリアな淡麗辛口のスッキリとした味わい。 お料理との相性も抜群で、和食、お刺身や焼き鳥などにおすすめ。冷やして飲んだり、燗で飲むのもおすすめです。
光武 Soda style
日本酒とあまり馴染みのない方へ炭酸割で楽しむ新たな飲用スタイルを提供し、もっと自由に気軽に楽しめる日本酒として本商品を 開発しました。炭酸割にしても日本酒らしさのある香り、お米の甘みや旨みをしっかりと感じられる酒質に仕上げました。日本酒と炭酸水を1:1で割る 飲み方をベストな味わいとして推奨していますが、お好みの濃さで割って楽しめるようにアルコール度数は原酒で18度と高めに設定しています。
光武 山田錦 13
このお酒は、低農薬により残留農薬の少ない契約栽培の地元鹿島産山田錦を使用しています。 自然を慈しみ、鹿島を愛し、鹿島で生きる作り手達で造ったこのお酒は、鹿島産山田錦が持つポテンシャルを最大限発揮できるように設計して醸しました。 「米」と「麹」のみで仕上げたアルコール分13%の原酒で、イチゴやメロンを思わせる果実の香り、山田錦の上品で綺麗な旨味、リンゴ酸由来の爽やかな 酸味が特徴です。
菜々 爽酸甘口
瑞鷹の取組む環境型循環型の酒造りの一つ、菜の花栽培という除草剤、化学肥料を使わず栽培する「吟のさと」で醸した純米酒。 名の通り爽やかな酸味と広がる甘みが特徴。