龍勢 無垢の系譜
使うのは、日本最古の酒米「雄町」。無骨で、土の力を感じさせるこの米に、過度な手を加えることなく、けれど必要な手立ては惜しまず、その奥行きと力強さを、正面から受け止めて仕上げました。 仕込みは、酵母も乳酸菌も添加しない古式生酛。蔵に棲みつく微生物たちと対話しながら、ゆっくりと自然発酵を進めた一本です。 冷やして飲めば、くっきりとした骨格と張りのある酸。常温や燗では、ふくよかな旨みと土壌の記憶が広がります。熟成とともに、表情はさらに深まり、静けさの中に力強さが宿ります。 自然に従い、米に学ぶ。不易流行の精神をかたちにした、藤井酒造の原点です。
項目情報
アルコール度数16%
酒米雄町
精米歩合60%
酵母蔵付天然酵母(無添加)
酸度非公開
日本酒度非公開
購入価格(税込)¥1,980

米鶴酒造【山形】

純米吟醸三十四号仕込

毎年元旦に留め仕込みを行い、新年に期待を込める縁起の良いお酒です。 米鶴杜氏・須貝智の名前が由来となっており、【智→さとし→三十四】と、杜氏の思い入れの強い正統派純米吟醸酒です。落ち着きのある香りと綺麗な味わいをお楽しみください。 ※720ml

釜屋【埼玉】

新生 力士 純米酒 無濾過生原酒

新生 力士 純米酒 無濾過生原酒

原料ロスを抑え米を最大限に活かした、精米歩合90%の磨かない酒!革新的なアミノ酸を抑える独自の醸造法により雑味が少なく、旨み・甘みを出しつつもバランスの取れた味わいに仕上げることに成功しました。

力士 純米酒 搾りたて生酒

力士 純米酒 搾りたて生酒

R6BYの新酒を火入殺菌せず、生のまま瓶詰めした搾りたての純米酒をそのままお届け!新酒ならではのフレッシュさ、地元埼玉県産の米の旨味をしっかりと引き出した生酒です。

岩瀬酒造【千葉】

岩の井 純米にごり 無濾過生

岩の井 純米にごり 無濾過生

令和6年仕込みの新酒のにごり酒となります。「五百万石」を70%精米して仕込んだ「純米酒」のスッキリした飲み飽きしない活性にごり酒です。

岩の井 純米大吟醸 「鷲」

お手頃価格の純米大吟醸になります。大吟醸らしいすっきりとした柔らかな甘めの香りだが、岩の井らしいしっかりとした酸も感じられます。 旨味と酸のバランスが整った、余韻の短く、食事とも合わせやすい、飲み飽きしない純米大吟醸です。

米澤酒造【長野】

純米吟醸 金紋錦

口当たりが良く、なめらかで透明感があります。米のうまみとほのかな酸度の心地よい調和。⻑野県産金紋錦を使用。 ★火入れタイプ 2024WGOアワード最高金賞 2024年クラマスター金賞

純米吟醸 山恵錦

香りおだやかながら清々しく、軽快な旨味とシャープな輪郭が特徴です。酵母、酒米、水すべて⻑野県産です。 ★火入れタイプ WGOアワード2024、2025最高金賞、全米日本酒歓評会2022〜2023金賞

本田商店【兵庫】

龍力 米のささやき

龍力 米のささやき

米のささやきの純米大吟醸。香りの大吟、味わいの純大と呼ばれるように味わいの余韻が⻑い日本酒です。兵庫県特A地区産山田錦余韻の⻑さは、高級ワインにも匹敵します。味わいの深さをぜひお楽しみください。 脂がのったブリやマグロなどによく合います。

一宮酒造【島根】

石見銀山 特別純米

石見銀山 特別純米

「とりあえず、特純」がキャッチコピーの、まず飲んでいただきたい純米酒。平成8年に復活させてた、地元大田市産の酒米「改良八反流」を 使用しており、程よい香りとお米の旨味がとても心地よく、お酒だけで飲んでもお料理と合わせても◎。

はつもみぢ【山口】

原田 純米酒 イセヒカリ

原田 純米酒 イセヒカリ

口に含むとやわらかな甘みを感じ、後からじわりと濃厚な辛さが広がる純米酒イセヒカリ。米の旨味を素直に感じられる一本です。

高知酒造【高知】

滝嵐 純米吟醸

滝嵐 純米吟醸

米のフルーティな華やかさが感じられつつ、キレのある辛口。クリアで洗練された味わい。穏やかで食中酒にぴったり。 塩焼きの魚、貝類の酒蒸しなど

月の井酒造店【【茨城】】

彦市 純米吟醸

地元大洗で米作りから携わる「地元一貫造り」。大洗町の気候風土を身体で感じてください。