Te to Te 純米吟醸 渡船 
山田錦の父親にあたる渡船。一度絶滅した酒米で幻のお米とも言われている滋賀県産のお米となります。味わいは、マスカットを思わせる爽やかな香りが特徴で、全体的に丸みを帯び米の旨味を感じやすいながらも、 クリアな酸味が感じられ、キリリと軽快な後味に仕上がっています。
項目情報
特定名称純米吟醸
アルコール度数15%
酒米渡船
精米歩合60%
日本酒度-1

米鶴酒造【山形】

純米かすみ酒

山形県の酒米「出羽の里」を麹米に使用した辛口純米酒を〈にごり〉ごと瓶詰めし、ビン内二次発酵が進んでから火入れを施した 『 にごり+発泡感がある純米酒 』です! 辛口由来のさわやかなキレと、にごり酒の旨みが見事に調和する、「春のかすみ」をイメージしたフレッシュな一本です。 ※720ml

純米豊穣の里

純米豊穣の里

米鶴は1983年から地元の農家と協力して「高畠町酒米研究会」を結成し、高品質な酒米栽培を推進してきました。 豊穣の里は、研究会の会員が山形県優良酒米コンテストで最高賞の「山形県知事賞」を獲得した特等・出羽の里を100%使用して醸しました。 米の旨味をそのまま引き出した、地元限定販売の純米酒をお楽しみください。※720ml

今代司酒造【新潟】

福酒 金箔入り 純米大吟醸 今代司

福酒 金箔入り 純米大吟醸 今代司

願い事ができたらダルマの片目を入れて乾杯。成就できたら両目を入れて乾杯。 はなむけの席やお祝いの席にお楽しみ頂きたい金箔入りのおめでたいお酒です。     米の旨みがしっかりと出ていながら、穏やかな香りとサラリとした口当たりが心地良く、軽やかで、すっと飲めるタイプの純米大吟醸に仕上がっています。

EH酒造【長野】

酔園 超辛口純米酒

酔園 超辛口純米酒

厳選した長野県のお米を使用し、辛さだけでなく旨みもある日本酒度+10の超辛口の純米酒。

岩村醸造【岐阜】

女城主 特別本醸造

女城主 特別本醸造

最もベーシックな味わいの地元酒。

女城主 辛口純米酒

女城主 辛口純米酒

お酒自体の味わいはしっかりある中で甘さだけが抑えられた味わい辛口。

利守酒造【岡山】

酔園 超辛口純米酒

酔園 超辛口純米酒

厳選した長野県のお米を使用し、辛さだけでなく旨みもある日本酒度+10の超辛口の純米酒。

藤井酒造【広島】

龍勢 別格品 山田錦 2024BY

龍勢 別格品 山田錦 2024BY

「酒米の王」山田錦。その称号にふさわしく、構造の美しさと豊かなふくらみを兼ね備えた一本です。若々しい香りと、ふくよかな旨み。やわらかな口当たりの奥に、確かな芯が通っており、穏やかなバラン スの中に、山田錦らしい風格が見え隠れします。 堂々と、しかし慎ましく。王道を知りながらも静かに佇むその姿は、味わうたびに、自然と敬意を抱かせるような一本です。

瑞鷹【熊本】

菜々 爽酸甘口

菜の花米「吟のさと」を全量使用。爽やかな酸味とやさしい甘みのなかにもキレがある純米酒です。菜の花米とは、菜の花の菜種を収穫した後、残渣を田んぼに鋤き込み、肥料にすることで除草剤を使用せずに栽培。更に菜種から搾った粕でつくった有機肥料を田んぼに施し造ったお米です。