仁淀川CEL24純米大吟醸磨き40%
奇跡の清流仁淀川水系の伏流水を仕込水に使用し、高知県が独自開発した酵母cel24 、さらに高知県の酒米「吟の夢」を使用して 仕込ました。デリシャスリンゴのようなフルーティな香りに、甘口でこくがあり雑味がなく豊潤な味わい。後味がスッキリしていて、濃い味付けのお料理肉料理をはじめ、和食、いろんなものと合います。2025年インターナショナルワインチャレンジ シルバー受賞
項目情報
特定名称純米大吟醸
アルコール度数15%
酒米吟の夢
精米歩合70%
酵母高知県独自開発酵母cel24
酸度2.8
日本酒度3.9

岩瀬酒造【千葉】

岩の井 i240 きたしずく

岩の井 i240 きたしずく

硬度240度越えの国内屈指の超硬水で仕込む、唯一無二の個性派のタフな一杯!『i240』は旨口フルボディな味わいでアルコール17度とやや高めながら、硬水仕込みならではのキレと酸味と低温貯蔵によるフレッシュさが、 初心者でもベテランでも楽しめる酒です。『i240』米違いシリーズの夏酒。1801酵母を使用しており、口に含んだ瞬間は甘いながら、実は辛口のめずらしい味わいです。

今代司酒造【新潟】

夏限定 風鈴

夏限定 風鈴

フルーティで爽やかな香りと、純米酒のしっかりとした旨み。氷を浮かべ「オン・ザ・ロック」で。さっぱりとしたミョウガや枝豆、 キュウリやナスなど夏の味覚と一緒にお楽しみください。

米澤酒造【長野】

中川村たま子 特別純米酒

中川村たま子 特別純米酒

上伊那郡中川村産の美山錦を使用した、限定酒「おたまじゃくし」の妹分、「中川村のたま子」の生酒です。 搾りたてをすぐに瓶詰めし、氷温で熟成・貯蔵しました。控えめな香りと、瑞々しい酸味をたたえたキレのいい夏酒です。

三輪酒造【岐阜】

白川郷 純米吟醸 ささにごり酒

白川郷 純米吟醸 ささにごり酒

白川郷どぶろく祭りの伝統から誕生した濃厚タイプにごり酒に対して、さらっと味わえるにごり酒が苦手な方こそ試していただきたい薄にごり酒です。 海外では非常に人気の高いにごり酒で、米の旨味がしっかり味わえつつも後味さらりと切れていく、ささやかなにごり分がアクセントとの純米吟醸酒です。清酒感覚で味わえるこのお酒は、幅広い料理と合わせて楽しんでいただけますが、お薦めとしてカキフライや生牡蠣、巻き物や軍艦のお寿司と相性抜群です。

岩村醸造【岐阜】

女城主 純米大吟醸 愛山

女城主 純米大吟醸 愛山

飲んだお客ご自身でご評価ください。

波乃音酒造【滋賀】

Te to Te 純米吟醸 玉栄

粒が大きく、キレのある辛口のお酒が造りやすいとされていますが、あえて飲みやすいように少し甘めに仕上げています。 柔らかでありながら存在感のある吟醸香が特徴です。ミネラル完のある口当たりの後、丸みを帯びた甘味、旨味、酸味、苦味、がひろがり、最後には絶妙なコクがじんわりと感じられます。

藤井酒造【広島】

龍勢 ゆらぎの凪

わずかに霧がかった、凪の水面。その静かな情景を思わせるような、澄んだ輪郭とやわらかな旨み。八反錦の親にあたる「八反35号」を用い、微生物たちの力を借りて、ゆっくりと醸しました。 仕込みは、酵母も乳酸菌も添加しない古式生酛。蔵に棲みつく微生物とともに、自然の流れに身をゆだねることで、透明感のなかに、まろやかな奥行きを宿した一本となりました。 冷やして、その滑らかな口当たりを。温めると、穏やかな甘みと旨みがふくらみます。チーズやごま豆腐、白身魚などの繊細な料理と共に、ひととき、静けさの中に身をゆだねてみてください。

川鶴酒造【香川】

川鶴 純米大吟醸

香川県産米を使用し醸した個性と力強さを併せ持つ純米大吟醸。 お米の繊細な旨みと抑揚のある酸が楽しめる逸品。

光武酒造場【佐賀】

辛口手造り純米酒光武

原料は麹米に佐賀県産山田錦、掛米は佐賀県産米を使用し共に50%まで精米して仕込みました。吟醸造りの低温発酵をさせ、 昔ながらの手造りでの麹造りで大吟醸酒と同様の手間をかけました。純米仕込みならではの米の旨味をしっかりと感じながらも、 引き締まった口当たりがキレのよさを感じさせる辛口の純米酒です。

福田酒造【長崎】

福海 山田錦 スパークリング

福海 山田錦 スパークリング

テーマは【海霧】(夏の海に発生する海霧とシュワッとはじける発泡感をイメージして醸しております。夏らしい、味わいにさらに進化した新・爽酒です。 山田錦の旨味を感じつつ、ドライな後味は、キリリと爽やかです。『福海』夏の新定番です!!

瑞鷹【熊本】

瑞鷹 純米大吟醸 無濾過生原酒

瑞鷹 純米大吟醸 無濾過生原酒

年に一度だけ蔵出しする吟醸香華やかな純米大吟醸の無濾過の生原酒です。しぼったままを瓶に詰めるのでかすかにオリが含まれます。

中野酒造【大分】

ちえびじん 紅茶梅酒

地元大分県杵築市の「杵築紅茶」を、3年連続モンドセレクション最高金賞の深層地下天然水で水出しし、 地元産南高梅で仕込んだ梅酒とブランデーをブレンドしました。夏は「ロック」または「冷やしてストレート」で、冬は「ホット」でお楽しみください